Siri

ほぼ4年前のネタで,パーソナルコンピューターはエージェントで有るべきって書いたけど,技術の進歩とは予想の斜め上を行くもので意外に早く市場に製品が出てきたな,という感じ。というかPCって,スマートフォンに先越されちゃった感。こうなると,PCはその存在意義として日常業務の端末として一定のポジションを確立したけれど「パーソナルコンピューター」としての意味は,スマートフォンに取って代わられてしまい,PCに対してはどんどん薄れて言っちゃうのかも知れない。PC=業務用・データ作成の(レベルの低い)道具,みたいな。PCのスマートフォンに対する優位性って「画面の広さ」「キーボード」「処理能力」しか無いけどどれも代替技術は開発されつつあって時間の問題。今の形のPCがコンシューマユースで各家庭に在り続けることは,そう長くないのかも知れない。
Siri自体はよく使ってはいないけれど,まぁ,多分,実用になるかどうか微妙なレベル何じゃないかと思う。ただ,こういうのって実用性よりも「それが面白いか?」が重要だと思う。そして実際に市場に出し,ユーザーのフィードバックを受けて開発も加速され,そして本当に実用になるレベルへと近づいていくと思う。
一方で,日本で同様のコンセプトの機能を携帯に取り込んでもいて,その結果がiコンシェル。着目の出発点は同じなのに,なんかもうサービスとの連携をガチガチに機能に盛り込んだ結果「ユーザーがiPhoneのどの機能を使いたいか」というSiriに対し「ユーザーにどのサービスを勧めるのが最適か」という真逆の方向性なiコンシェル。エージェントという出発点から,面白くも無く実用性も微妙という凄く残念な結果に。むーん。

カテゴリー: 未分類 タグ: パーマリンク

Siri への4件のフィードバック

  1. SAKA のコメント:

    まぁ、じきにスマートフォン向けのフルセット版Microsoft Officeが発売されるかと。
    で、キーボード付きクレードルにタブレット型スマホを載せて業務用に普及する気が。
    個人的には、開発環境までスマホで実現出来たら、既存のPCは無くなっても良いかも。
    とはいえ、自作PCが出来なくなるのも悲しいので、自作スマホも出来て欲しいなぁ。

  2. のコメント:

    モバイル機器をデスクトップのUIにパイルダーオーンッ!ってコンセプトは,もう何年も前からあるんだけどなかなか実用化には至らんね。寧ろ近頃はデータはクラウドに置いて,どの端末からも同じデータを見に行く…,という方向性になりつつあるし。
    開発についてはそろそろ,手続きをひたすらテキストで綴るという作業から開放してくれる,もっと知的生産性の高い手法が欲しいとこだねぇ。

  3. 星田人 のコメント:

    我が家に埋もれたZAURUSアイゲッティが恨めしそうにしております。
    トリアエズ手書きツールが便利ならなんでもいいや。(それは私だけ)
    あとたいしたことではないけど「意外にに」

  4. のコメント:

    そういえばそれも「アイ」ですなw
    指摘ども。近頃,えらくキーボードの打ち間違いが多くなった…。

へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です