ホンダ試乗会

久しぶりのメーカー試乗会。そして久しぶりの舞洲。舞洲までの道は良く覚えているんだけれども,今の住んでいるところからは全く経路が違っていて,今更ながらに引っ越して違うところに住んでるんだ…って実感したりとか。
CBR400R
試乗終えた直後の感覚はイメージ薄いなぁって感じ。なんか何もかも普通すぎて。エンジン,予想の範囲で力の無い感じ。トルク感ないけど上までスムーズに回る感じ。車体はセルフステアがしっかりしていて,加重かけても掛けなくても何もしなくても,拍子抜けなくらいに思い通りに曲がってくれる感じ。間口が広いとも言えるけれども,どう曲がるのが正解なのかが分からなくてウチ的には不安。乗った感じでは車体は軽く感じる。
総じて凡庸すぎて何の感動も不満も無い感じ。
NC700X DCT
うわさの1/2にしたFITエンジンとDCT目当てに。
いわゆるATなんだけど,NからDに切り替えるとギアが入った振動と,一瞬前に動く感じ。感覚的にはクリープしてるけど弱すぎてギリギリ前に進まない程度のクリープ状態みたいな感じ。遠心クラッチにありがちな「アクセル捻る→エンジン回転数上がる→徐々にクラッチミート」というタイムラグがほぼ0で,アクセル捻った瞬間から走り出す。それでいて,ドンツキの全く無いスムーズな走り出し。これは凄い。
DCTによる変速はスムーズそのもの。だけど変速の制御は,イマイチ(但しDレンジ)。コーナー入り口でアクセル戻しても,エンブレが全く効かない。その状態からコーナーの立ち上がりでアクセルをワイドオープンすると,ノッキングしているみたいにエンジンががくがくしながらシフトアップしていく。Dレンジでずっと走っていたんだけれど,後で知ったんだけれどもSレンジというのがあって,スポーツ走行するならそっちらしい。というか,所詮試乗コースなんで,全然たいしたことないコース。Dレンジというより「燃費優先」レンジな感じ。
左手にあるUP/Downスイッチでセミオートマでシフト操作も出来る。ふだんはこっちで操作して,巡航状態に入ったらDレンジにするのが吉かも。
車体とエンジンはイマイチ。ハンドルの位置が絶妙に半端な位置で疲れる感じ。これは後で位置調整すれば良いかも。ウチ的には,CBR400Rのやや前傾のほうがいっそ楽。コーナーではえらい勢いでセルフステアが切り込んでいく,というか,ちょっと傾けただけで自重で倒れていくのをハンドルを支えながら曲がるような感じ。CBR400Rのセルフステアが,いかにニュートラルだったのかを思い知る。エンジンはトルク感はあるものの,回転数上げると振動が大きくがさつな感じ。CBR400Rのほうが遙かにスムーズに回った。
ということで,いかにCBR400Rが素晴らしいかというのを再認識する羽目に。
CRF250L
サイドスタンドを払って,傾斜したバイクを直立させる時点で既にオフロードバイクとしてはあるまじき重さを感じる。サスは思ったよりはよく動いた。若干堅めなのはロード重視だから仕方ないと思う。けれど,走り出してしまえばすんごい楽しい。ひらひらと加速する減速する曲がる加速するという一連の動作が楽しくて仕方が無い。速度を上げていくとすぐにエンジンがネを上げてしまうけれども,一定の速度以下の領域ではNC700XよりもCBR400Rよりも軽快に加速できる感じ。
タイヤがグリップするロードでは文句なし。オフロードでは直線ならまだしも,コーナーで滑り出したら自重をコントロールしきれなくてアボンしそうな感じ。
CBR250R
CRF250Lの楽しさが,オフ車補正によるものなのか再確認の為。
やっぱり楽しいよ250。CBR400RもNC700Xも,単気筒にすればもっとトルクあって楽しいんじゃないの?って思ったり。ホンダなら400ccでも700ccでもスムーズに回る単気筒作れるような気がする。
車重に見合ったエンジン出力ってのがあると思う。CBR400RもNC700Xも,排気量というマーケティングの都合優先で,どっちもそれを満たせてない感じ。DCTは素直に凄いと思う。CB400系とNC700系がほぼ同じ値段ですが,それぞれ一長一短といった感じ。ただどっちもやっつけ感があり,ウチ的にはCBR250RやCRF250Lのほうが遙かに完成度?が高いように思えたり。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

一週間あたりの定期的な情報

集計してみた

  • iPhoneで読む産経新聞:7日分
  • 2chニュー速+:約800件
  • RSSで読むニュースやブログ:約1200件
  • ニコ動のボカロ新曲:約100曲(イントロだけ)/うち20〜30曲をiTuners&iPhoneへ
  • コミック:2冊弱

ここ数年続いている,未読処理のルーチンワーク。
ま,RSSやニュー速+はタイトルだけしか見ていないのがだいぶ有るとはいえ,今のところ苦になっている自覚は無い。ほとんど毎日の通勤時間(往復2時間半くらい)で処理しているけれど,数だけ見るとヒッシっぽいなぁ。
老化に抗っている感じ。止めたら一気に老けそう。泳ぎ続けないと死ぬ魚,みたいな。でも,たぶん長くは続かないような…。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ディアボロのスープ1

ディアボロのスープ1
ここ数年「平和にのほほんと暮らしてたら,隣から攻め込まれてボロボロにやられました。平和ぼけ乙。」っていう漫画とかアニメとか増えた。世相だねぇ。昔は拮抗する2大勢力とかそんなだったのに。
キーワードは「戦争」「罪人」そして「女の子たくさん」らしい。アコギだw。
まぁテンポはいいんだけど,まだ面白いのかそうでないのか判断つなかない感じ。ただの軍師モノだったら期待外れだけど,それ以外かもしれないようなそうで無いような。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

記憶

おやじん家でTVを見てたら,自分の学生時代に流行った曲が掛かる。良く覚えている。懐かしいはずなのに,正直「イヤな感じ」しかしない。はて?ウチの学生時代は黒歴史か?
なぜか?と考えてみると,学生時代の記憶がイヤなわけじゃ無い。寧ろ懐かしく楽しい記憶だけれど,その楽しい学生時代を思い返している今がイヤな感じ。
楽しい記憶は縋ってしまうから思い出してはいけない,辛い記憶はそれを克服できるようにいつも忘れてはいけない,って思ってしまう。う〜ん,それも良くないなぁ。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント